「ホンマでっか!?TV」で子供の名前で、その人の人生を大きく左右する事が分かったと放送。
イギリスの「デイリー・テレグラフ」によると、
目次
言いやすい名前の人は出世が早い!?
人は少しでも言いにくい名前を嫌う!?
アメリカとオーストラリアの科学者が、様々な国籍の約500名の名前を調査。
人というのは「覚えやすい」「見てすぐわかる」というのが好きで、専門用語では「認知負荷」と言われています。
異常心理学の杉浦先生によると、
人は認知的にとてもケチで、少しでも手間がかかるのは嫌と思っている。
アメリカの実験で、ある弁護士事務所に所属する弁護士の約500名を調査したところ、
言いやすい名前の人の方が出世が早かったということがわかりました。
短い名前の方が人間は、好感を持ちやすい!?
口がその時どれだけ動くかということで、あまり口を動かさずに言える名前が、より好感を持ちやすいとわかっています。
また、キーボードで打ちやすい言葉の方が、好感を持たれやすいとわかっています。
一番出世するのは、読みやすくて、珍しい名前?!
生物学の池田先生によると、
読みやすい&珍しい名前は、
もっとも印象に残り覚えられやすいと分かっているそうです。
読めなかったり、発音しづらいと嫌でしょ?
簡単に読めて、書けて、なおかつ、珍しいのがいいんです。
覚えやすい。
古風な(昔っぽい)名前の人の方が、しっかりした行動をする
「〇〇子」「〇〇代」などの、昔っぽい名前の人の方が、しっかりした行動をするとわかっています。
「ラベリング効果」と言って、予言の自己成就ということを研究している人がいます。
例えば、根拠がないんですけど、
「目が細い人」は、”冷たい性格です。”
「金髪の人」は、”ルールから外れた行動をする”
こういうことを、ステレオタイプで与えておくと、本質的には根拠がないことでも、言われたことを信じて、引き寄せられるように行動する傾向があります。
(認知科学・中野先生)
名前だけで、得意科目が変化する!?
「女性は理数が苦手」という刷り込みがあって、
女子っぽい名前の子は、苦手意識を持ちやすい傾向にある。
双子ができると、「男っぽい名前」と「女っぽい名前」をつける傾向があって、
「男っぽい名前」をつけた子供は、理数系に強くなり、
「女っぽい名前」をつけた子供は、なぜかわからないけど、理数に弱くなるの。
(教育・尾木先生)
始まりが「あ音」で、途中か最後に「ん」は、すごく覚えられやすい
「あ音」
あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ
が最初にあって、途中か最後に「ん」があるのが良い。
あ音 → 積極的・明るい印象の音。
「あ音」はとても印象に残りやすいんですね。
そして、
ん音 → 共感を得やすい音
(マーケティンッグ・牛窪先生)
男性は、濁音が入った呼び名を好む?!
怪獣の名前でもわかるように、男性は、濁音の入った名前を好む傾向にあります。
「ゴジラ」「ガメラ」「ガンダム」「ゴレンジャー」
男性が好む傾向の怪獣や、ヒーローの名前には、濁音が多い。
男性ウケはいいんですけど、女性は濁音がすごく気持ち悪いと思ってしまうんです。(マーケティンッグ・牛窪先生)
女性が好感度を持つ傾向の音って?
女性が好む音は、「ら」などの柔らかいマイルドな名前がいいとされています。
「ら」などの”L”や”R”は、流音と言われ、
軽快なイメージで女性は好む傾向があります。
(認知科学・中野先生)
音の印象をもとに名前を作るシステムがある!?
音の印象を組み合わせて、
音の印象にあった名前を作れるシステムがあります。
実際に、私は、100名の被験者に、日本語の音を網羅した300語ぐらいの言葉を評価してもらって、その結果を統計処理したんですね。
「あ」 → 広がり、大きさ
「い」 → 細さ、小ささ、線のようなイメージ
「う」 → 突き出す感じ
「え」 → 下品さ
「お」 → 丸いもの
実際に、メーカーとか、広告代理店で使われてて、
音の印象を組み合わせて、音の足し算をして、商品に最適な名前を作れる
(新オノマトペ評論家 坂本真樹)
1文字 字数が増えると、年収が約40万円も減る?!
名前・呼び名が短いほど、年収が高くなるという調査があります。
あだ名でも、本名でもニックネームでもいいです。
名前は短ければ短いほどいいんです。
(経済・門倉先生)