- マーマ
-
ワンダーボックスの無料資料請求を頼んでみました♪
・
そのワンダーボックスのサンプルを全てのせてみます♪
実際に子どもと作れるセットもあってよかったです。
\\ 今だけ!無料資料 実施中 //
ワンダーボックスのサンプルはこちら>>
ワンダーボックスの中身です。
パンフレットと、ペーパーラボ、ハテニャンパズルノート、体験教材が入っていました。
まずはパンフレットを見てみましょう♪
私は、ワンダーボックスを知らなかったので、すごく面白いと思いました。
学びの冒険が、未来を彩る力を育む。
新しい時代の通信教育。ワンダーボックスは、子どもたちの学びを
知的な冒険へと変える、新時代の通信教育です。従来の、学校の勉強をカバーする教材ではありません。
STEAM教育という新領域の学びで
自ら感じ、考え、自由に作りだせる体験がいっぱい。「難しいけど、できると楽しい!」
「自分で試行錯誤した」
「夢中になれた」
そんな、わくわくしながら考え抜く経験の積み重ねで
子どもが本来持つ「思考力」や「創造性」を自然に引き出せます。AIやグローバル化が働き方を変えるこれからの時代、
子どもたちが進んで行く道は、決められた政界のない、まさに「冒険」です。ワンダーボックスは、
予想もつかない未来に飛び出していく子どもたちが、
人生を自分らしく彩っていくための力を育てます。
さあ、学びの冒険をはじめよう!!
ワンダーボックスの「図形探し」
時代は変わる。
学びも変えよう。
従来の考えから変えよう!
・答えが決まっている
→ 答えを生み出す
・学校の準備や予習・復習
→ 学校ではできないこと
・ごほうびで続ける
→ 自分から続けたくなる
・苦手を克服させる
→ 得意を伸ばす
どれもこれからの時代に必要な感じがしますよね。
1)子どものわくわくが本当に続く。
それは、5年間の研究授業で開花した、子どもがいきいきと躍動できる教材だから。
2)時代に左右されない地頭が育つ。
それは、10種類の良質なSTEA教材が毎月届くから。
3)学習効果もしっかり。
それは、6.0ポイント以上の偏差値アップを収録教材「シンクシンク」の実証実験で確認した効果のある教材だから。
1)子どものわくわくが本当に続く。
子どもの思考力を育むプロチームが開発しているようです。
代表作は150か国の120万人が使う思考センス育成アプリ「シンクタンク」だそうです。
5年間で研究授業などで約5,000人の反応を研究してきたとのことで、安心して子どもにさせられると思いました。
グッドデザイン賞なども受賞しています。
2)時代に左右されない地頭が育つ。
理系センス + 創造力を育てる「STEAM教育」。
科学やアート、数学といった5つの分野を断片的に学ぶ、新しい教育概念です。
「理数系教育+アート教育」とも表現され、
問題解決力や創造力を育む新時代の学びとして注目されています。
もともとはアメリカで提唱された概念でしたが、今では日本の文部科学省も推奨し、これからの時代に重要な教育と考えられています。
4歳〜10歳の興味に沿ったSTEAM教材をマイ月10種類以上。
プログラミング、サイエンス、アートなどSTEAM教育をカバーする学びの教材を子どもたちの興味た関心を研究して開発。
理系センスや創造力を自然に引き出しています。
カンボジアで約1,600名の児童に行った実験では、ワンダーボックスに収録されている思考センス育成教材「シンクシンク」に3カ月取り組んだグループは、そうでないグループに比べて、学力やIQ、学ぶ意欲が大幅に伸びていることがわかりました。
算数の成績が+6.0pts
IQ スコアが+8.9ptsも伸びた結果があるので安心だと思いました。
しかも、単なる「勉強」ではなく、
10歳ぐらいまでの幼少期は「知識・スキル」を身につける「勉強」ではなく
目の前の課題に楽しく没頭する体験がとても大切でそれを叶えてくれると思いました。
ワンダーボックスは「学ぶ力」の土台となる「意欲や思考力」を伸ばしてくれるようです。
毎月届くキットとアプリの相乗効果を使って思考力と創造性をのばすようです。
キットは毎月3種類、アプリは毎月10種類の教材が更新されるようです。
教材のスケジュールです。
・思考力
・戦略
・プログラミング
・サイエンス
・エンジニアリング
・アート
・総合
・おまけ
こんな感じで4歳から楽しめるようです。
\\ 今だけ!無料資料 実施中 //
ワンダーボックスのサンプルはこちら>>
地頭力
ワンダーボックス デメリット
ワンダーボックス 効果
ワンダーボックス 発達障害
ワンダーボックス ペーパーラボ
ワンダーボックス 金額
ワンダーボックス 説明会
ワンダーボックス 10 オフ
ワンダーボックス アメブロ
1
ワンダーボックス」は、毎月届くキット(ワークブックやパズルなど)と専用アプリを組み合わせて学ぶ、
STEAM教育領域の新しい形の通信教育サービスです。
開始から1年で、グッドデザイン賞、キッズデザイン賞、BabyTech Awardを受賞、
ユーザーの皆様からも「質が良くて、楽しくて、ためになる」と評価をいただいています。
制作は、100万ユーザーの知育アプリ「シンクシンク」を手がける開発チーム。
ポイント1:注目のSTEAM教育分野で時代に左右されない地頭が育つ!
ポイント2:5年間の研究授業で子どもの反応を見ながらプロチームが開発しているから、
子どものわくわくが本当に続く!
ポイント3:学力にも効果があることが、実証実験で確認されている!
◆ターゲットユーザー
対象年齢:4-10歳のお子さまを持つご家庭。
・子どもが楽しみながら取り組むことができつつ、成長にもつながる習い事や教材を探している
・学年があがるタイミングで、通信教育を検討している
・今やっている通信教育に不満があり、変えることを検討している
・通信教育をやっていたが子どもが飽きてしまい、やめてしまった
・中学受験も考えているが、幼児期や低学年から基礎力をつけたいと思っている
◆メッセージ
ワンダーボックスは、「幼少期の子どもたちに本当な必要な教育とは何か」ということを考え抜き、
5年以上にわたる研究授業で試行錯誤を繰り返しながらコンテンツに磨きをかける中で生まれた教材です。
どんなに役に立つ知識やスキルがあっても、それを学ぼうとする「意欲」や、
理解できるだけの「思考力」がなければ、それは身につきません。
昨年までは公式サイト経由の本申し込みでしたが、
今年は、無料の資料請求で「お試しキット」をお送りしております。
アプリとキットを実際に体験できると、SNS上でも大変好評です!
多くの方に資料請求をお届けし、「ワンダーボックス」について体験いただける機会を届けるために、
ご協力いただけたら幸いです。
子どもの可能性を広げる通信教育【ワンダーボックス】
アプリとキットを組み合わせたSTEAM教育教材。
資料請求で体験版アプリとキットを無料でお届け!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HGBHD+9MID62+4GM8+C6QR7