
横浜駅前のアソビルに2022年8月6日にオープンした「てきと~な鉄道展」に鉄道好きな息子と行ってみました。

オープン2日目のお昼頃行きました。

ひろーい廊下。赤いじゅうたんで派手だけど、だれもいません(笑)
まだ始まったばかりだからと信じたい。w

受付の人も、中の係りの人も車掌さん風にしっかり帽子をかぶっています。
てきと~な鉄道展の料金は?

てきと~な鉄道展は、大人だけ料金がかかり
未就学児は無料なので、大人料金が高いなーと思っても、子どもが無料だと思うと高い気がしなくなります。
詳しくは本サイト(てきと~な鉄道展HP)をごらんください。
てきと~な鉄道展の混雑状況は

混雑状況は、お昼の時間帯にいったからかもしれませんが、そんなに混んでいませんでした。
夏休みに暑い中過ごすよりは、ここで親子で涼むのをお勧めしたいです。
てきと~な鉄道展は再入場できない?

「再入場はできない」と受付で言われるので、しっかりトイレを済ませて入場しました。
(でも、結局、子どもが3時間も中で遊び、その間にトイレ~って。
頼み込んだら、なんか再入場の対応をしてもらっちゃいました。多分人が少なかったからかもしれません。ダメもとでいってみてくださいmm)
、
レポート てきと~な鉄道展

それでは、「てきと~な鉄道展」をてきと~にレポートしていきたいと思います。

本気は明日出してみよう

相手のてきと~を知ってみよう

まいっかと受け入れてみよう

歩き疲れたらねてみよう
このような気の抜ける言葉の映像をみせられてから、


各駅の説明があって

いざ、改札をくぐっていくという仕組み。



マップはこんなかんじ。
①てきと~中央駅
②メチャコミ・スクエア駅
③エキベン・タウン駅
④ゲーム・ステーション駅
この5つに液が分かれているみたい。
さっそく 「①てきと~中央駅」から行ってみたいと思います。
①てきと~中央駅

ここが①てきと~中央駅です
真ん中の車両にはいって、写真撮影ができます。

また描いた電車を走らせることもできます。

「ママあいしているよ~」と書いた息子。
かわいすぎる(←親ばか)

係りの人にスキャンしてもらって

走らせることができました♪

無料なのでぜひ、いろいろな電車を描いてみてね。
②メチャコミ・スクエア駅

ここでは乗客に落書きができちゃったり、
電車の中がすごかったり、とにかく名前のとおり、めちゃくちゃです。


子どもは絶対によろこぶやつ~
落書きし放題♪






インパクト強めの広告たち。
そしてガチでデザインされている広告。
このへんは、さすがとしか言いようがありません。


そして、忘れてもなんとかなる~と
いう忘れ物列車。
現金の束も忘れ物にあって、「なんでお金あるの?」って子供は不思議そうでした。
そうだよね。
ママは「現金がほしい」と単純におもちゃったわw
③エキベン・タウン駅

その名の通り「エキベンをつくる駅」

でもその作り方がユニーク。

自分だけのエキベンをつくるために、具をひたすらおしまくる♪

ここでは、ママに栄養のバランスを考えて~
とか、野菜が足りないとか絶対にいわれないから、
子どもも、思い思いにエキベンをつくれちゃう。w
④ゲーム・ステーション駅


ここでは、電車をつなげたり、電車をつみあげたりして楽しくあそべます。







レトロなテレビゲームから、輪投げなどのむかしのゲームまでいろいろなゲームが楽しめます。
余り混んでいなかったから、何回もゲームをすることができました。

輪投げならぬ、つり革なげ!!
すごく楽しかったのか、ほとんどの時間をここに使っていました。
そして、空いていた時間もここに費やしていました。
⑤てつど~ぶつパーク









子どもが大好きなボールプールがあったり、のぼれたり、寝転がれたり、子供たちがのんびりあそべるようなスペースになっています。
どうぶつパークなので、ユニークでかわいい動物がてきとーなところにいます。

てきと~な鉄道展のおみやげ
クッキー

クッキーが1,600円で売っていました。
アクリルキーホルダー

750円でアクリルキーホルダーが売っていました。

駅名ごとに売られていて面白かったです。
ステッカーシート

てきと~な鉄道展マスコットキャラのステッカーが700円で売られていました。
でもやっぱりガチャガチャ

でもやっぱり、こどもがやりたいというのは、ガチャガチャでした♪
あそびつくしたー

てきと~な鉄道展で3時間も遊んで、最後にガチャガチャまでして、満足したようで、
床に寝ていました。
やりきって、遊び疲れて、ごろんとなったんだけど、
いやいや・・・
これから帰るんだからね。
ママは運転できないからいろいろ乗り継いで帰るんだからね。(笑)
でも、子供に大満足の「てきと~な鉄道展」でした。
てきと~な鉄道展は、11月27日までやっているようなので、ぜひぜひ。
お勧めです♪



